- トップ >
- コンテンツ
部屋を広く見せるコーディネート方法は >> 目線をチェックしながら家具を置く!
狭い部屋をスッキリ広く見せるためには、インテリア家具の色、形、そして配置の工夫がポイントです!
まずは色。部屋全体を明るい白っぽいトーンで揃えると、それだけでもかなり広く感じられるようになりますので、インテリア家具もそれに合わせて白っぽい、淡い色合いで選んでコーディネートしてみてください。
壁紙と同化させるような色を選ぶことで、部屋の圧迫感を減らすことができます。
おしゃれな部屋作りの参考インテリア♪↓
![]() |
![]() |
![]() |
デザイナーズ イームズ シェルチェア (脚:木脚/スチール脚) | ソファーセット アイボリー フロアコーナーソファ【Tino】ティーノ | やさしいジョイントマット 約8畳(36枚入)本体 ラージサイズ(60cm×60cm) ホワイトウッド |
次は形です。部屋に入ったときに目線が通ると圧迫感が薄れて部屋が広く感じるので、背の高い家具より低い家具を選ぶようにしましょう。また、扉のある家具より無い家具を選んだほうがスッキリ見えていいでしょう。
配置の仕方の基本も、色や形と同じように、圧迫感をいかに感じさせないかが大切です。
部屋に入った時、最初に目に付く場所には家具は置かない、高さの高い家具は奥に配置するなど、できるだけ部屋の奥まで目線が通る工夫をしてみましょう。
また、部屋の中に 「余白(スペース)」を作ることも、広く感じさせる大きなポイントの一つです。
テーブルや椅子、キャビネットなどの家具をできるだけ一ヶ所にまとめ置きして、部屋の中に 「床が見える空間」 を作ってみて下さい。視覚効果で部屋が広く感じられるようになります。
おしゃれな部屋作りの参考インテリア♪↓
部屋をおしゃれにまとめるには、バラバラな家具も、置き方次第で部屋がスッキリする!
家具がバラバラで、部屋がまとまらないという悩みは多いですよね。
でも、置き方をちょっと工夫するだけで、スッキリさせることができます。
まず同じライン上には、できるだけ奥行き寸法が近い家具を並べるようにします。その際、家具の背中を壁に付けて置くと、奥行きの差によってラインに凸凹ができてしまいます。
そこで、手前の面を揃えて置くようにしましょう。
高さも違う場合は手前から奥へ段々と高くなるように配するだけで、部屋のイメージはかなりスッキリします。
そして何といっても一番のポイントとなるのは家具の色。複数の色の家具がバラバラと置いてあるのは、雑多に見える一番の原因です。
もちろん、部屋中の家具の色や素材、デザインを揃えてトータルコーディネートすれば手っ取り早いのですが、すべてを同じにしなくても大丈夫!
まず似たような色と素材の家具は、できるだけ固めて配置します。そしてその周りにテイストを揃えた小物たちを配して、インパクトのあるコーナー作りをしてみましょう。
部屋に主役となるコーナーを作ると、その存在感によって部屋全体がまとまって見えるようになります。
インテリアのカラーコーディネートのコツ・ルールは3つ!
(1).ベースカラー・サブカラー・アクセントカラーの割合は?
インテリアコーディネートをするとき、部屋の色を「基調となる色(ベースカラー)」「ベースカラーの次に広い面積となる色(サブカラー)」「差し色となる色(アクセントカラー)」の3つに分けて考えます。
まず最初に部屋のベースカラーを見極め、その色を元に好きな色をサブカラーやアクセントカラーとして加えると、部屋が上手くまとまります。
またこの時、ベースカラーが70%、サブカラーが25%、アクセントカラーが5%くらいになるようにするとすっきりしたお部屋に仕上げることができますよ!
(2).床が希望の色ではない時は?
ベースカラーは床の色を基準とするのが一般的です。カーテンや家具に使いたい色があり、床の色とマッチしない時は、ラグや木目調の床を簡単に作れるウッド調のジョイントマットなどを敷いて色を補いましょう。
例えば、希望のサブカラーは派手なトーンの色なのに、床がダーク系だった場合は白系のラグを敷けば補うことができます。
濃い色の床に直接テーブルを置くよりも、ベージュのラグを置くことで、全体的に色が統一できています。床全体を覆う大きさのラグを敷けば、もっと印象が変わります。
(3).3つのベースカラーに似合うスタイル
床や壁、天井の色は大半が白系(ホワイト、アイボリー、ベージュ)、ライトブラウン、ダークブラウンの3つに分類できます。このベースカラーには、似合うスタイルがあるので、これを参考にすると作りたい部屋のイメージがつかみやすくなります。
◆ベースカラーが白系
白は明るく爽やかな空間をもたらしてくれます。相性が良いのは、白を生かしたナチュラルなスタイルです。
◆ベースカラーがライトブラウン系
木のぬくもりが伝わる、柔らかな空間をもたらしてくれます。相性が良いのは、北欧風スタイルです。
◆ベースカラーがダークブラウン系
重厚感があり、落ち着きのあるくつろげる空間をもたらしてくれます。相性が良いのは、アジアや和風のスタイルです。
→ おしゃれな部屋作りにかかせない!参考画像1[男部屋/女子部屋]参考インテリア有り
→ おしゃれな部屋作りにかかせない!参考画像2[男部屋/女子部屋]参考インテリア有り
→ おしゃれな部屋作りにかかせない!参考画像3[男部屋/女子部屋]参考インテリア有り
→ おしゃれな部屋作りにかかせない!参考画像4[男部屋/女子部屋]参考インテリア有り
→ おしゃれな部屋作りにかかせない!参考画像5[男部屋/女子部屋]参考インテリア有り
→ おしゃれな部屋作りにかかせない!参考画像6[男部屋/女子部屋]参考インテリア有り
→ インテリア/家具の選び方・配置・コーディネート方法
→ 北欧インテリアとは?
→ 男前インテリアとは?
→ 男前インテリア部屋参考画像とコーディネート術1
→ 男前インテリア部屋参考画像とコーディネート術2
→ 男前フィギュア部屋参考画像とコーディネート術1
→ 男前ロフトベッド活用部屋 特集
→ ソファのシミ汚れの落とし方
→ 自分に合ったベッドマットレスの選び方
→ 一人暮らしのおしゃれな部屋 動画
→ フリー ステンシル[無料]ダウンロード&作り方
Simple First's 最新人気ランキング!(11/5更新)
Simple First(シンプルファースト)人気ランキング♪
今人気の商品です!!